体重減少(急に痩せた)Weight loss

体重減少(急に痩せた)Weight loss

こんな症状はありませんか?SYMPTOMS

など


身体に何かしらの異常が起きている場合、以上のような体重減少が見られます。
症状が気になる方は、当院までご相談ください。

体重減少の原因CAUSE

栄養不足

偏った食事、歯の疾患、嚥下障害が体重減少の原因となりえます。
定期的に歯科検診を受診し、腔内の病気対策も必要となります。

消化不良・吸収不良

摂取した食べ物は、胃で消化酵素などによって消化され、十二指腸で胆汁や膵液によって分解されます。しかし、胃腸に何かしら疾患があると、栄養が十分に吸収することができずに体重減少を起こします。

代謝・内分泌異常

ブドウ糖が細胞に入るには、インスリンという血糖を下げる働きのあるホルモンが必要不可欠です。インスリンが体内に不足すると、ブドウ糖は細胞内に入り込むことができず、糖代謝障害を引き起こし、体重減少・食欲亢進が起きます。その他に血糖値が高い・口渇・多飲・多尿の症状が起こります。糖尿病の症状によく似た病気に尿崩症があり、これらの症状に手の震え・動悸が起こると甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の疑いがあります。頭痛・吐き気・体重減少が現れる病気に褐色細胞腫(副腎髄質や周辺の神経にできる腫瘍)があり、ごく稀に発症することがあります。

炎症性疾患などによるエネルギー消耗

悪性腫瘍が原因となって体力消耗状態になることや、関節リウマチ・結核などの炎症性疾患によっても体重減少が見られます。慢性閉塞性肺疾患(COPD)では、常に体力を消耗することでエネルギー不足となり、体重減少に繋がります。

サルコペニア・フレイル

サルコペニアとは、筋肉量の減少によって筋力・身体機能の低下のことを指し、フレイルとは加齢によって身体予備能力の低下(虚弱)のことをいいます。加齢によって、筋肉量は徐々に減少していくため、タンパク質の摂取・適度な運動や筋力トレーニングは筋肉維持に必要です。食事の摂取量が少なく、運動不足の状態が続くと筋力低下によってサルコペニア状態になります。これに加えて身体能力も低下することで、フレイルへと進行していきます。筋肉が減少することで、水分維持の働きが悪くなり、脱水症も起こします。適度な運動と栄養バランスのよい食事を摂るよう心がけましょう。

体重減少を引き起こす疾患DISEASE

糖尿病

初期症状はほとんど見られませんが、インスリンが十分に働かないことでエネルギー不足になるため、注意が必要な病気です。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)

甲状腺ホルモンが過剰に産生・分泌されることで新陳代謝が活発に働きます。これによって体力の消耗が激しく、疲れやすい・汗をよくかくなどが起こるほかに、体重減少の症状が起こります。

うつ病

2週間以上、毎日のように憂鬱な気分・気分の喪失感が継続し、食事もまともに摂れない状態になり、日常生活に支障をきたすようになります。

慢性膵炎

慢性膵炎の消化機能の低下、痛みなどの様々な症状が現れます。
栄養失調によって体重減少の症状が見られることがあります。

膵臓がん

初期症状がほとんど見られない病気ですが、進行していくにつれて上腹部の痛み・黄疸・体重減少などの症状が現れます。

胆道がん

胆嚢・胆管(胆道)にがんができる病気で、進行するにつれて倦怠感・食欲低下・悪心・嘔吐・体重減少などの症状が起きます。

逆流性食道炎

食べ物や胃酸が逆流することで、食道が炎症を起こします。胃痛・胃もたれ・胸焼け・食欲不振の他に体重減少が見られます。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍が原因で腹痛・胃腸機能低下が起こり、食欲不振になります。

胃がん

食欲不振・通過障害による食事摂取が困難になり、体重減少を引き起こします。

大腸がん

本来吸収されるべき栄養分が大腸がんの進行によって奪われ、体重減少が起こります。

体重減少の予防PROPHYLAXIS

ストレスを解消する

ストレスを溜めないよう、悩みはできるだけすぐに相談する、休みの日は仕事のことは考えないようにするなどの対処法を考えましょう。また、ストレス解消法を見つけ、ご自身が楽しめる趣味や運動などを見つけましょう。また、質の高い睡眠も重要であり、就寝前に軽いストレッチを行う、40℃以下のぬるめのお湯にゆっくり浸かるなどして眠りの質を高める工夫も行うと良いでしょう。

無理なダイエットや極端な偏食を避ける

極端な偏食・過度なダイエットはカロリー不足に陥り、エネルギー不足となります。抵抗力低下などの不調を引き起こさないように、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取するように心がけましょう。

TOP

診療予約はこちらWEB予約

LINEで簡単LINE予約