インフルエンザ

インフルエンザ

インフルエンザとはABOUT

インフルエンザとは、毎年12月下旬から3月中旬頃の寒い時期に流行する感染症で、気道粘膜などにウイルスが付着することで発症します。インフルエンザウイルスは潜伏期間が短く、感染力が非常に強いことが特徴です。

インフルエンザと風邪の違い

インフルエンザはウイルスに感染することで発症します。高熱・全身倦怠感・関節痛・筋肉痛に加えて腹痛・吐き気などの消化器症状を発症することもあります。一方、風邪は熱の上がり方は緩やかであり、咽頭痛、咳や鼻水、くしゃみなどの症状が出た後、徐々に回復します。重症化や合併症に注意が必要なのは、慢性疾患・糖尿病などの持病をお持ちの方、妊婦、5歳未満の幼児です。

インフルエンザの潜伏期間

インフルエンザの潜伏期間は、一般的に約1~3日ですが、年齢や体質、体調によって異なります。急速に増殖し、即発症することが特徴です。潜伏期間中は自覚症状がないことがほとんどで、その間に他人に病気を移してしまう可能性がありますので、注意が必要です。

インフルエンザの症状SYMPTOMS

一般内科とは、風邪症状による発熱、咽頭痛、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの一般的な症状に対応する診療科です。その他にも新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、気管支炎、逆流性食道炎、胃腸炎、胃・十二指腸潰瘍などの急性疾患や、高血圧、高尿酸血症(痛風)、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が原因の慢性疾患に幅広く対応して診療を行っております。

症状がはっきりせず、何となく体調が悪いが、どの診療科を受診すれば良いかお困りの場合はお気軽にご相談ください。

インフルエンザの検査EXAMINATION

インフルエンザの診断において、迅速検査キットを用いて綿棒で鼻の奥の粘液を採取し、15分前後で検査結果が出ます。(※当院ではインフルエンザ検査は行っておりません。)流行期では、症状と経過の問診だけでインフルエンザと診断することがあります。迅速検査キットは発熱から12~24時間経過してから検査をしないと、正確な診断結果が出ないことがあるため、注意が必要です。また、患者様によっては肺炎の症状がないか確認するために胸部X線検査を行うことがあります

インフルエンザの治療TREATMENT

診察室

インフルエンザの治療薬にはいくつか種類があり、内服薬(ザナミビル、オセルタミビル)、吸入薬(ラニナミビル)、点滴(ペラミビル)がよく処方されます。(※当院では医師の判断で内服薬、吸入薬のみ処方可能です。)治療薬には長所・短所があるため、医師が患者様の状態や状況を踏まえて慎重に合う薬剤を処方します。ただし、患者様が希望する薬剤がある場合は、できる限りご希望に沿えるようにします。これらの治療薬はインフルエンザウイルスが持つノイラミダーゼと呼ばれる酵素を邪魔します。感染してから48時間以内に服用が可能であれば、体内のウイルス増殖を抑制させることが可能です。

インフルエンザの予防接種についてVACCINET

予防接種

インフルエンザのワクチンを作る際、インフルエンザウイルスを卵に投与し、その中でウイルスの増殖・殺菌をして増殖したHAウイルスの殻を使用しています。ワクチンを打つことで体内の免疫細胞がウイルスを確認して抗体を作り出します。インフルエンザウイルスが体内に入り込んだとしても、スムーズな撃退、感染防止効果と感染しても重症化防止が可能です。

インフルエンザ予防接種と卵アレルギー

日本のインフルエンザワクチンは、精製が十分に行われているため、卵の成分をほとんど含みません。重度の卵アレルギーをお持ちの方以外であれば、どなたでも接種可能です。

妊娠中も予防接種を推奨しています

妊娠中でもインフルエンザワクチンは受けることが可能であり、注射してもお腹の赤ちゃんがインフルエンザに罹ったことになります。妊娠初期にインフルエンザに感染すると、赤ちゃんに悪影響を及ぼします。出産直後の場合は赤ちゃんのお世話ができない状況になりかねません。ご自身はもちろん、赤ちゃんを守るためにもインフルエンザ予防接種を受けましょう。

TOP

診療予約はこちらWEB予約

LINEで簡単LINE予約