胃もたれStomach feels heavy

胃もたれStomach feels heavy

胃もたれとはABOUT

胃もたれ

消化の悪いものを食べた時や、胃の働きを調節する自律神経が乱れているといつまでも食べたものが胃に残っているような症状が起こります。感染性の病気であるインフルエンザや感染胃炎に罹った際の初期症状として起こる場合もあります。一過性の胃もたれは安静にして、食事を抜くことで治ります。感染性の病気の場合は、発熱や下痢などの症状が次第に出てくるので、症状に合わせた治療を行います。

胃もたれの診察のタイミングTIMING

下記のような症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。

時間の経過とともに解消される、食べすぎ・飲みすぎによる胃もたれは過度に心配する必要はありませんが、胃もたれを繰り返していると胃腸に大きな負担がかかります。食事、アルコールともに八分目で抑えておくことが大切です。

胃もたれの原因CAUSE

加齢

胃は、食べ物を消化しやすい状態にする蠕動運動を行って、小腸に送り出しています。胃の働きは加齢によって低下し、年齢を重ねると長く食べ物が留まり、胃もたれを起こしやすくなります。また、胃粘膜を守る働きのある血流が低下することも不調になる原因となります。

ストレス

自律神経によって胃は調節されており、ストレスが原因で自律神経のバランスが崩れると胃の働きが低下し、蠕動運動が上手にできず胃もたれが起こりやすくなります。

食べ過ぎ

食べ物には、「消化しやすいもの」と「消化しにくいもの」があります。揚げ物や焼き肉のように、脂分の多い食べ物は消化に時間を要し、食べすぎることで胃に残る時間が長くなります。それにより胃の負担が大きくなり、胃もたれを起こしやすくなります。

飲み過ぎ

お酒の飲みすぎでアルコールが代謝しきれず、アセトアルデヒドが原因で胃もたれや二日酔いなどの症状を引き起こします。アルコールは約20%が胃、約80%は小腸で吸収されます。アルコールの過剰摂取は胃粘膜を破壊し、血流を悪くし嘔吐や腹痛を引き起こします。

妊娠

妊娠をきっかけに、ホルモンバランスや代謝の変化を伴い、吐き気や胃もたれを引き起こすことがあります。これを「つわり」といいます。胎児が成長して子宮が大きくなるにつれ、胃が圧迫されて働きが悪くなり胃もたれが起こります。

胃もたれに関連する消化器疾患DISEASE

逆流性食道炎

胃酸や胃の内容物が食道に逆流し、粘膜に炎症が起きます。症状は胃もたれをはじめ、胸焼け、げっぷ、呑酸、咳が出ます。逆流性食道炎は再発しやすい病気であり、炎症が続くと食道に負担がかかり、がんの発症リスクを高めてしまいます。早めに消化器内科を受診し、治療することが大切です。

慢性胃炎

慢性胃炎の主な原因はピロリ菌で、急性胃炎を放置して胃粘膜の修復が追い付かなくなって慢性化した状態を指します。胃痛や吐き気、胸焼け、むかつきなどの症状が出ます。

食道裂孔ヘルニア

逆流性食道炎を発症する原因になることがあり、胃が横隔膜にある食道を通る隙間からはみ出している状態を言います。

食道アカラシア

食道と胃の接合部の弛緩がうまく働かなくなり、食べ物が胃に届かない状態です。これにより胃もたれ、嘔吐、吐き気、飲み込みにくい、むせるなどの症状が起き、食道下部に食べ物が停留します。

胃炎

胃炎を引き起こす原因は様々で、ヘリコバクター・ピロリ菌感染、ストレスや食生活、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)、飲酒、喫煙が考えられます。慢性的な胃炎の症状は胃がんを発症する可能性の高い萎縮性胃炎を発症することもありますので、早期に治療を行うことが大切です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

初期症状として、胃痛や胃もたれなどを起こします。胃や十二指腸は粘膜がただれ、傷ついている状態であり、症状が進行すると吐血、貧血、黒いタール便も見られます。潰瘍が深いと、粘膜に穴が開いてしまう穿孔の可能性がありますのでできるだけ早期に受診することをお勧めします。

胃がん

初期症状がほとんどなく、進行しても胃もたれや胸焼けなどの軽い症状を起こす程度なので病気に気づかずに過ごしてしまいます。胃もたれなどの症状が続く場合は、早めに消化器内科を受診しましょう。

機能性ディスペプシア

検査をしても特に炎症が見られませんが、胃もたれ、胃痛、吐き気、膨満感などの症状が出る疾患です。消化管が正常に働いていない、知覚過敏が原因であることも考えられています。症状を改善する治療がありますので、症状があり検査で異常がないと診断を受けた方も一度ご相談ください。

胃もたれの診断・検査EXAMINATION

胃もたれがある場合、すぐに治療を行う必要があるのか確認することが大切です。問診を行い、経験豊富な専門医が胃カメラ(上部内視鏡検査)を行って総合的に判断します。

胃カメラ

胃カメラ

胃、食道、十二指腸などの上部消化管全域の粘膜を、カメラが搭載されたファイバースコープによって緻密に映し出し、粘膜の状態を直接観察します。観察時に発見した疑わしい組織は、一部を切除して検査に出します。胃がんは胃カメラで早期発見することが可能であり、適切な治療を行えば完治する可能性がある病気です。当院の胃カメラは、日本消化器内視鏡学会が認定した消化器内視鏡専門医が行っています。検査、検査結果説明、治療内容を患者様がわかりやすく丁寧にご説明することを心がけています。どんな些細なことでも不安やご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

胃もたれの治療TREATMENT

生活習慣の改善

日常生活で最初に改善するべきところは、食生活です。食事内容、摂取量を調整し、脂肪分の多いものや、刺激物の摂取は避けることが大切です。更に、咀嚼回数を増やして、就寝時間の2時間前までに夕食を済ませることを心がけましょう。年齢とともに運動量が低下していくため、日々の中で適度な運動を意識的に取り入れることが大切です。運動することで胃腸運動の促進、血行促進を期待できます。負担の少ない体操やウォーキングから始めることをお勧めします。

気分転換でストレス解消

仕事や子育てなどで多忙な日々を過ごしてストレスを感じている時は、趣味に時間を使うことや適度に運動をして自分なりのストレス解消法を探してみることが大切です。

十分な睡眠時間の確保

胃の症状は、ドラッグストアーなどで市販されている胃薬でも症状は緩和します。ただし、胃の症状には胃がんなどの重い病気の可能性も考えられます。十分な睡眠を確保することで、自律神経を整えることができるため、効果的といえます。

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療

ヘリコバクター・ピロリ菌は医療機関で検査が可能です。呼気を使用して検査する尿素呼気試験、血液や尿を用いる抗体法、胃カメラを用いた培養法などがあります。

TOP

診療予約はこちらWEB予約

LINEで簡単LINE予約