大腸憩室(憩室炎・憩室出血)Colonic Diverticula

大腸憩室(憩室炎・憩室出血)Colonic Diverticula

大腸憩室とはABOUT

大腸憩室は大腸壁が後天性の加齢とともに増加し、外側に突出したものをいいます。
原因は食物繊維の摂取不足、便秘によって腸管内圧が上昇することが考えられています。左側型(S状結腸)、右側型(盲腸~上行結腸)に発症部位は分類されますが、日本人は右側型のS状結腸に大腸憩室が起こりやすいとされています。
大腸憩室はほとんどが無症状ですが、憩室出血や憩室の炎症によって腹痛が起こる憩室炎が起こることもあります。近年の食生活の欧米化、高齢化社会に伴って憩室炎や憩室出血などの大腸憩室疾患が増加しています。

憩室炎とおならの関係FART

憩室炎とおならの関係

憩室ができる原因は様々ですが、原因の一つにおならが溜まることによる圧力が考えられます。腸管内におならが溜まると、圧力が加わることで腸管の内側の壁が外側に膨らみくぼみ(憩室)ができます。また、慢性的な便秘や、排便時のいきみで腸管内の圧力が上昇して、憩室ができることも考えられます。
おならを予防するために、おならや便を我慢せずに排泄すること、ストレッチや散歩など適度に運動すること、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べて善玉菌を増やして腸内環境を整えることを心がけましょう。

大腸憩室の原因CAUSE

大腸憩室は大腸内に複数できることが多く、ほとんどは後天的に出現します。
発症の原因として、大腸壁の強さと腸管内圧のバランスが崩れることが挙げられます。
腸管内圧が高くなるのは、高齢化と食生活の欧米化が原因となって便秘を起きやすく、便を送り出す腸管運動が亢進するためと考えられます。
腸管内圧に耐えられなくなった一部の腸管壁が外側に突出することで、憩室ができます。

大腸憩室の症状SYMPTOMS

大腸憩室ができていても、ほとんどの方は無症状で日常を過ごすことができます。しかし、便秘などが原因となって憩室に便が長時間滞留すると内部で細菌繁殖し、炎症が起きることを「憩室炎」といい、発熱や腹痛下痢症状が起きます。炎症の度合いによっては、腸管穿孔を引き起こして膿瘍を形成するため、注意が必要です。
また、「憩室出血」は憩室内の血管が滞留した便によって傷つけられることによって起こります。
突然の血便を発症することが特徴ですが、発熱や腹痛は起こらないことが憩室炎との差であると考えられます。

大腸憩室の検査SCREENING

大腸カメラ

大腸憩室の診断には、大腸カメラ・血液検査・腹部CTを用いて行います。
CT検査が必要な場合、当院では高度医療機関をご紹介させていただきます。

憩室炎

憩室炎は血液検査を行うと、炎症反応に関連した数値が増加していることがわかります。腹部CTでは憩室周囲の大腸壁が厚くなり、脂肪組織に炎症が見られます。炎症が強いことで穿孔が起きている場合は前述の所見と、通常であれば見ることができない空気が存在することがあります。腹部CTで球状の膿の塊が確認できると、膿瘍形成ができていることがあります。

憩室出血

検査方法として、血液検査と大腸カメラがあります。血液検査では貧血の程度を確認し、大腸カメラでは出血箇所を見つけ、内視鏡的止血術を行い、検査と治療を同時に行います。憩室は多発していると出血部位がわかりづらく、血便から24時間以内に検査をしても正確に判定できる割合は22%~40%です。大腸カメラで憩室が確認できない時は、造影CTや血管造影検査を行うことがあります。

大腸憩室の治療TREATMENT

憩室炎、憩室出血を治療する際、どちらにおいても数日間絶食する必要があります。
腸管安静のため、水分や栄養が不足してしまうことを防ぐために提携先の高度医療機関にて入院していただき、点滴治療を行います。

憩室炎

腸管安静とともに抗菌薬の投与も併せて行い、細菌の増殖を抑制します。ほとんどの方は抗菌薬を投与すれば改善しますが、手術や膿瘍ドレナージを用いて、穿孔や膿瘍ができている場合には治療を追加する必要があります。

憩室出血

止血

大腸カメラを行って、憩室の出血箇所が確認できたら医療用のクリップやスネアで出血部位を止血します。憩室炎と憩室出血は適切な治療で症状が改善しても、再発しやすいといわれています。無症状で進行することが多いため、必要以上に心配する病気ではありませんが、治療歴がすでにある方で腹痛や血便などの症状が出た場合は早急に医療機関を受診することをご検討ください。

TOP

診療予約はこちらWEB予約

LINEで簡単LINE予約